カテゴリー: 研究室ニュース
NT25
カーボンナノチューブの世界最大国際会議NT25(The 25th International Conferenceon the Science and Applications of Nanotube …
論文「カーボンナノチューブの超高密度合成に寄与するFeとAlの効果」 Carbonに採択
カーボンナノチューブを基板上に高密度に垂直配向させて世界最高密度のCNTフォレストを合成することに成功しました。3月に卒業した後藤聡汰君が修士研究で取り組んだ、近畿大学杉目先生との共同研究の成果です。 …
論文「CNT長繊維の電気・熱伝導特性における結晶性と界面の効果」 J. Phys. Chem. Cに採択
黒野陽斗君が修士研究で取り組んできた、CNT紡績糸や10cm超CNTバンドルの熱伝導と電気伝導に関する研究が、論文誌The Journal of Physical Chemistry Cに採択されまし …
SEMの天板を交換
電界放出型走査電子顕微鏡(日立ハイテク SU-8030)の天板が割れていたので、新しいのに交換しました。 天板の中は空洞なので、体重をかけるとひび割れてしまいます。 新しい天板に交換して、ひび割れだけ …
論文「アルミニウム中間層を用いた界面熱抵抗の低減によるCNTフォレストの熱伝導特性向上」Carbonに採択
林孝祐君が修士研究で取り組んできた「CNTと金属の界面熱抵抗を低減するためのアルミニウム中間層によるフォノンブリッジング効果に関する研究」が論文誌「Carbon」に採択されました。林君、論文採択おめで …
卒業式
修士2年の黒野陽斗君、後藤聡汰君、林孝祐君、学部4年の池田蓮君、藤本健斗君、村上義直君が卒業しました。就職する修士の3人と池田君は、今後の益々の活躍を期待しています。修士に進学する藤本君と村上君は、引 …
第39回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
奥村君と渡辺倭君が第39回エレクトロニクス実装学会春季講演大会で発表しました。 高密度CNTフォレストによるTIM開発奥村友貴、中野貴之、井上翼 高密度垂直配向カーボンナノチューブの熱伝導率渡辺倭、中 …
論文がComposite Science and TEchnologyに採択
東北大学山本剛先生の「CNTヤーン/樹脂複合材料の力学特性に関する研究」が、複合材料の権威ある論文誌Composite Science and Technologyに最採択されました。本研究においては …